1: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:48:35.95 ID:RoU52SaQ0
つらすぎやろ
4: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:49:30.21 ID:okS8NR8a0
それらが欠けてるとなろう漫画家になるしかないんやね
5: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:49:50.15 ID:L/xinol50
なろうなら体力だけでええで
7: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:50:07.70 ID:euqLb/tTr
一番いるのは精神力やぞ
8: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:50:59.11 ID:6CBlz3zQM
最も多才な職業の一つだよな
9: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:51:14.68 ID:YY4mfTa30
どんなに絵が上手くても面白いストーリー錬れない奴はクソだよな
逆は別にいいけど
逆は別にいいけど
32: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:55:44.17 ID:U0L/cuXoM
>>9
話思い付いて作画他人任せでもネーム描けんかったら門前払いやで
話思い付いて作画他人任せでもネーム描けんかったら門前払いやで
103: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:03:28.69 ID:U0L/cuXoM
>>9
村田雄介とかいう画力だけでトップに成り上がった化け物がいるんだよなぁ
村田雄介とかいう画力だけでトップに成り上がった化け物がいるんだよなぁ
554: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:39:02.00 ID:Rhf2f3u10
>>9
話は打撃、絵は守備や
守備がクソなやつはよっぽど打てないと使われないから
とりあえず漫画家を名乗りたいなら絵を鍛えたほうが安定はするで
話は打撃、絵は守備や
守備がクソなやつはよっぽど打てないと使われないから
とりあえず漫画家を名乗りたいなら絵を鍛えたほうが安定はするで
10: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:51:19.37 ID:4oX3VzWo0
週1で新企画納品とかエグいで
13: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:51:58.74 ID:APq6oe0g0
そんでもって出来るのが博打の薄給労働という事実
マジでなろうのがコスパいいと思う
マジでなろうのがコスパいいと思う
14: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:52:13.80 ID:8i6z75gxd
最後のが一番いると思うわ
16: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:52:50.80 ID:KQD8cytsp
ギャグ漫画家とかいうガチ苦行
18: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:53:21.81 ID:qu+32J780
自分一人の世界感でものを表現できる
映画ドラマやゲームだと色んな人が関わって創作者の個性薄まる
映画ドラマやゲームだと色んな人が関わって創作者の個性薄まる
19: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:53:25.68 ID:RIL2GCzR0
堀越「休みないです、描き終わったらまたすぐ次です」
地獄かな?
27: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:54:35.65 ID:SLPbDJaE0
>>19
その割には減ページ連発だったり毎週落書きTwitterに載せてるよな
その割には減ページ連発だったり毎週落書きTwitterに載せてるよな
37: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:56:22.36 ID:DxhvEj0Or
>>27
漫画家絵描きの落書きはリフレッシュやぞ
やった方が効率あがる
漫画家絵描きの落書きはリフレッシュやぞ
やった方が効率あがる
47: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:57:41.96 ID:DuEQ+cbQ0
>>27
鳥山もインタビューで言っとったけど詰まった時は別のもの描くと逆に楽になるらしいで
鳥山もインタビューで言っとったけど詰まった時は別のもの描くと逆に楽になるらしいで
21: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:53:33.11 ID:Ug1+sw570
やっぱ話と絵は別々の人がやった方がええんかね
24: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:54:11.96 ID:oi3dpfeP0
鳥山明ってすげぇよな
30: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:55:05.71 ID:ErSVCBiHr
担当編集とか言うガチで当たり外れがでかい存在
31: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:55:10.43 ID:Z9MKReCd0
画力だけやな
週刊連載なら体力もいるか
週刊連載なら体力もいるか
46: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:57:38.93 ID:U0L/cuXoM
絵が微妙でもシナリオが良ければ売れるのは進撃で証明された
81: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:00:55.45 ID:lOWEjMnz0
>>46
進撃ってまだ上手い方やろ
っぱONEよ
進撃ってまだ上手い方やろ
っぱONEよ
113: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:04:35.37 ID:LLjNntdc0
>>81
ONEも天才の部類に入るよな
呪術鬼滅進撃と比べたらそこまで有名じゃないけど生み出した作品が強すぎるわ
ONEも天才の部類に入るよな
呪術鬼滅進撃と比べたらそこまで有名じゃないけど生み出した作品が強すぎるわ
48: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:57:42.97 ID:RHb90Fcz0
日本の連載漫画はホンマ独特な文化よな
作者と編集でうんうん唸りながら
ストーリーを考えて
作者とアシで漫画描いて
人気ある間だけ連載続けられる
誰がこんなシステム作ったんや
67: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:59:52.13 ID:PhBjI9rSa
>>48
手塚治虫でさえアンケート低いと打ち切りになるシステムホンマ過酷
手塚治虫でさえアンケート低いと打ち切りになるシステムホンマ過酷
315: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:22:52.49 ID:9KeVCytea
>>48
逆に言うとそのシステムで生き残る奴ってほんまバケモンなんやな
逆に言うとそのシステムで生き残る奴ってほんまバケモンなんやな
51: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:58:11.27 ID:ciZzU9Z60
ジャンプとかでよくある一日と一週間のスケジュール見て毎回引いてるわ
53: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:58:18.86 ID:RoU52SaQ0
週刊と月刊で過酷さが違いすぎるのもある
70: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:00:02.05 ID:JY8ULCkT0
>>53
週刊は一日アイデアがでなくてネームを描けなければ連載に穴が空くほど日程に無茶がでるらしいね
週刊は一日アイデアがでなくてネームを描けなければ連載に穴が空くほど日程に無茶がでるらしいね
56: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:58:52.51 ID:TOq8Jbhp0
素人のなろう系に席巻されてる業界
スレタイが本当ならなろう作家天才すぎない?
スレタイが本当ならなろう作家天才すぎない?
65: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:59:39.57 ID:RoU52SaQ0
>>56
分業やん
絵描いてるやつとストーリー書いてるやつ違うやろ
分業やん
絵描いてるやつとストーリー書いてるやつ違うやろ
84: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:01:16.14 ID:rj7DhD7ir
>>65
素人のストーリーのが漫画家のストーリーより上っていいたいのでは
素人のストーリーのが漫画家のストーリーより上っていいたいのでは
91: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:02:12.38 ID:DuEQ+cbQ0
>>56
小説コミック版合わせて60巻ある禁書が3000万部
40巻近くあるSAOが2600万部やし
漫画と比べるとちょっと厳しい気もする
小説コミック版合わせて60巻ある禁書が3000万部
40巻近くあるSAOが2600万部やし
漫画と比べるとちょっと厳しい気もする
69: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:59:58.53 ID:bN9Tkl4j0
目玉だけ書く先生になりたいよな
88: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:01:46.90 ID:oh3DHuApa
一個強ければどうとでもなるよな
話だけの福本
絵だけの矢吹
量描けるなもり
話だけの福本
絵だけの矢吹
量描けるなもり
90: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:02:02.89 ID:RIL2GCzR0
連載続けてれば「あかんネームが書けん何も思い浮かばん…」って時もあるやろうに
そんな時どうするんやろ
そんな時どうするんやろ
111: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:04:14.13 ID:bN9Tkl4j0
週間はホンマきつそう
116: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:04:44.64 ID:Jqyz97MI0
割と真面目に編集のおかげ
130: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:05:48.89 ID:2Gxo2qZzr
>>116
編集が駄目だったらつまらなくなったり漫画家が耐えられずに逃げ出すからな
編集が駄目だったらつまらなくなったり漫画家が耐えられずに逃げ出すからな
134: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:06:03.87 ID:pWCh2l2Ld
許斐剛って天才だよな
142: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:07:33.77 ID:U0L/cuXoM
めっちゃ上手い絵が描ける人
めっちゃ面白い話が考えられる人
どっちが貴重かって言ったら前者やろ
絵は練習しないとうまくならないし
話は最悪パッと思いついたのでもいけるやん
158: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:08:55.51 ID:DxhvEj0Or
>>142
面白い話のが大変や
それこそ才能か綿密な取材力がないとなりたたん
面白い話のが大変や
それこそ才能か綿密な取材力がないとなりたたん
163: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:09:03.06 ID:RQEi+EWzd
>>142
それはほんまに面白い話しを読んだ事がない人の意見やな
あらゆる表現の中で頂点は小説やで
文字だけの表現が芸術のトップや
それはほんまに面白い話しを読んだ事がない人の意見やな
あらゆる表現の中で頂点は小説やで
文字だけの表現が芸術のトップや
176: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:10:33.19 ID:PhBjI9rSa
>>142
面白いストーリー作れる人は100万人に1人レベルだわ
面白いストーリー作れる人は100万人に1人レベルだわ
229: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:15:03.57 ID:LLjNntdc0
>>142
面白い話が思いつく人って
人の何十倍もインプットしてそっから話を強引に捻り出してるか
センスが秀でてるガチの天才か
の2択やと思うわ
絵みたいに「練習したら何とかなる!」って領域の話じゃないと思うで
面白い話が思いつく人って
人の何十倍もインプットしてそっから話を強引に捻り出してるか
センスが秀でてるガチの天才か
の2択やと思うわ
絵みたいに「練習したら何とかなる!」って領域の話じゃないと思うで
241: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:16:13.07 ID:U0L/cuXoM
>>229
そうなんか
まあストーリーは発想の勝負やしな
そうなんか
まあストーリーは発想の勝負やしな
146: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:07:47.18 ID:4R90bdS90
159: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:08:57.69 ID:RHb90Fcz0
>>146
高橋留美子はホンマに漫画キチやな
高橋留美子はホンマに漫画キチやな
157: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:08:54.15 ID:5hCZbcdN0
ほんま凄いわ
ワイ何一つ無い
ワイ何一つ無い
170: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:09:56.34 ID:bN9Tkl4j0
>>157
それがなんJ民や🤥
それがなんJ民や🤥
178: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:10:47.05 ID:0usmE3Es0
絵はプロレベル
196: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:12:14.29 ID:9+XEP5hY0
お手本のようなバトルシーンを描く漫画があったらしい
217: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:14:23.35 ID:zwTCJ6OAd
>>196
2ページ目の回っとる感からの3ページ目のオッサンの目線よ
うめーな
2ページ目の回っとる感からの3ページ目のオッサンの目線よ
うめーな
208: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:13:41.01 ID:4mydVyY9M
進撃のリヴァイvs獣の巨人とか漫画がすごすぎてアニメがクソしょぼかった
漫画家における画力は小綺麗に描くんじゃなくて構図だと思ったわ
漫画家における画力は小綺麗に描くんじゃなくて構図だと思ったわ
236: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:15:48.31 ID:zwTCJ6OAd
>>208
あれは映像化失敗だよな
木の上からリヴァイが降ってくるやつも漫画のほうが良かった
あれは映像化失敗だよな
木の上からリヴァイが降ってくるやつも漫画のほうが良かった
293: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:20:56.38 ID:KsbBMjOe0
>>208
迫力あって何やってるかわかりやすい構図ってええよな
迫力あって何やってるかわかりやすい構図ってええよな
495: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:35:12.32 ID:GmEnQ4ZO0
>>208
ここも漫画の方が良かったな
571: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:40:30.64 ID:5hCZbcdN0
>>208
進撃は漫画の方が好きなシーン多いわ
迫力出すの上手すぎる
進撃は漫画の方が好きなシーン多いわ
迫力出すの上手すぎる
222: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:14:35.15 ID:YR3A2/VMa
これだけでもう迫力ある
243: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:16:16.27 ID:mZs2xR1T0
才能だけで億万長者やで
鬼滅の作者とか
鬼滅の作者とか
283: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:19:58.19 ID:+tiF75hM0
>>243
才能だけって言うけど才能は得ようとして得られるものじゃないからな
鳥山明とか尾田栄一郎とか吾峠呼世晴みたいな天才のセンスは独特
才能だけって言うけど才能は得ようとして得られるものじゃないからな
鳥山明とか尾田栄一郎とか吾峠呼世晴みたいな天才のセンスは独特
278: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:19:46.19 ID:Z2Xd1xrv0
真島ヒロとかいう化け物
原稿見つけたからって2話掲載にする編集を許すな
原稿見つけたからって2話掲載にする編集を許すな
292: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:20:42.23 ID:ZePwIev8M
一番必要なのは根性よね、あとモチベ維持する気力
337: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:24:51.75 ID:f5KY2rltM
364: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:26:52.46 ID:/bEr9x+P0
>>337
すご
すご
362: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:26:49.32 ID:3n3HCdNi0
嘘喰いって週間であのクオリティ作者化け物だよな
378: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:27:31.88 ID:kiip8Yok0
一番アニメガチャ当てたのセーラームーンかもしれんな
392: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:28:10.01 ID:jjw0fwZZ0
>>378
アニメスタッフの私物化レベルの改変で大成功した珍しいケースやね
アニメスタッフの私物化レベルの改変で大成功した珍しいケースやね
399: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:29:06.65 ID:9+XEP5hY0
>>392
昔のアニメは話数多いからアニオリだらけだよな
瑠美子作品とか
昔のアニメは話数多いからアニオリだらけだよな
瑠美子作品とか
415: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:30:13.08 ID:jjw0fwZZ0
>>399
まだ話数稼ぐためやむを得ず…ってのならいいけど
キャラの外見や設定の触りだけ借りたオナニー作品が多かったから困る
まだ話数稼ぐためやむを得ず…ってのならいいけど
キャラの外見や設定の触りだけ借りたオナニー作品が多かったから困る
395: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:28:20.34 ID:JktDvjfg0
文才と一般教養が要るかどうかは漫画による
456: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:32:47.47 ID:qqpLOnfvM
>>395
これ
つまり画力体力が一番
これ
つまり画力体力が一番
419: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:30:21.70 ID:NuYrr4Gna
絵は下手でも問題ないと言っても
イラストと違ってラフな絵でもしんどいからな
イラストと違ってラフな絵でもしんどいからな
420: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:30:24.88 ID:RIL2GCzR0
CLAMPってアシ使わず30年以上4人で活動続けてるんだよな
人間関係ギクシャクしちゃったりとかないんだろうか
人間関係ギクシャクしちゃったりとかないんだろうか
470: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:33:20.20 ID:G7YZ0+680
>>420
同人時代は10人くらいいてたけどホンマに仲いい奴4人だけが残った
同人時代は10人くらいいてたけどホンマに仲いい奴4人だけが残った
485: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:34:37.66 ID:RIL2GCzR0
>>470
同人時代そんなに多かったのか
知らんかったわ
同人時代そんなに多かったのか
知らんかったわ
450: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:32:33.64 ID:LLjNntdc0
CLAMPの4人分業ほんま凄いわ
漫画当たらんかったら4人共倒れやし方向性の違いとか感じ始めたら一気に崩れそうやのに
今wiki見たら4人とも50超えてるしこの4人ヤバすぎやろ
漫画当たらんかったら4人共倒れやし方向性の違いとか感じ始めたら一気に崩れそうやのに
今wiki見たら4人とも50超えてるしこの4人ヤバすぎやろ
454: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:32:43.33 ID:f5KY2rltM
512: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:36:20.65 ID:Xu8GbjmWp
>>454
すげーよな見ただけでワクワクする
ピカソみても落書きにしか見えないのに
すげーよな見ただけでワクワクする
ピカソみても落書きにしか見えないのに
540: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:37:48.30 ID:tpxpk2Qda
>>512
18までのはパンピーにも理解しやすい
18までのはパンピーにも理解しやすい
518: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:36:45.66 ID:l36LNk0s0
>>454
何がすごいってこれらのメカが漫画で全く出てこないイラスト用に即興で考えたメカっていう
何がすごいってこれらのメカが漫画で全く出てこないイラスト用に即興で考えたメカっていう
524: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:37:08.99 ID:4l7sPnDU0
サイン会やろうとイベントに出演しようと20年一度も原稿落とした事がないレジェンド
542: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:38:07.66 ID:9zDQbBYx0
>>524
みんな弟子入りして速筆の極意習えばええね
みんな弟子入りして速筆の極意習えばええね
556: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:39:12.23 ID:fEo1uhsF0
>>524
Twitterもファンサ凄い
Twitterもファンサ凄い
580: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:40:46.33 ID:f5KY2rltM
591: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:41:42.91 ID:dz6oF1cc0
>>580
すごい
すごい
595: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:41:59.99 ID:rZuZx7ezM
>>580
画質まで良くなってる
画質まで良くなってる
623: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:43:38.05 ID:/BvU5nBO0
>>580
やっぱ漫画てネーム(会話)やわ
やっぱ漫画てネーム(会話)やわ
662: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:45:38.41 ID:0PIc6/Bjd
画力(判子絵)
680: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:46:55.20 ID:2cW66gG0d
673: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:46:35.42 ID:hq15KJzQM
692: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:47:34.37 ID:LV7xyhwY0
進撃ってめっちゃ読み易いけど
最後の方はちょっとだけごちゃついてた気がするわ
最後の方はちょっとだけごちゃついてた気がするわ
707: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:48:08.93 ID:x8NLRK9S0
漫画家は画力よりもシナリオと漫画コマの見やすさが最重要視される
進撃とワンパンマンが証明や
進撃とワンパンマンが証明や
381: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:27:48.91 ID:sqLSkwUv0
最近は営業力とデジタル塗り技術も求められるぞ
82: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 20:01:12.34 ID:HlEQbpxX0
普通に尊敬するわ
40: 風吹けば名無し 2022/03/08(火) 19:56:37.73 ID:PhBjI9rSa
過酷すぎていつか廃人になるの分かる
コメントを残す