上沼 恵美子(かみぬま えみこ、1955年〈昭和30年〉4月13日 – )は、日本のタレント、歌手、司会者。上沼事務所所属。夫は元メディアプルポ代表取締役会長・元関西テレビプロデューサーの上沼真平。 3人兄妹の末っ子(6歳上の姉と2歳上兄がいる)。兵庫県の淡路島にある三原郡福良町(現・南あわじ市)の
37キロバイト (5,063 語) – 2022年1月9日 (日) 09:34
|
タンレト上沼恵美子(66)が23日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」(日曜前11・40)に出演。進むキャッシュレスに、驚きの声を上げた。
番組では「2022年新常識」について特集。さい銭もスマホ決済している神社の存在を知ると「罰当たりが~!」と一喝。「電子マネーなんて意味が分からない」と話しながら「ペイペイも分からないんですよ。レジで並んでたら前の人がペイペイやっとるんですよ。ものすごい時間かかんねん。“はよせえ~!”って思うんですけど…格好ええねん」と、グチりながらもうらやましがった。いざ、自分がレジで現金払いすると「何か鼻で笑われてる気がすんねん」。
続けてゲストの「FUJIWARA」藤本敏史が「(現金払いは)小銭が返ってくるのがわずらわしい。クレジットカードもスマホに入れたらもっと便利ですよ」とアドバイスすると上沼は「あんなカード、スマホに入るかな?」と、身ぶりでボケてひと笑い。ついには「私は現金で払うわ。何がペイペイじゃ。ポイントなんかいりませ~ん」と強がった。
さらに、ゲストの北斗晶はクレジットカードのポイントを航空会社のマイルに換算していると告白。「サンマ買ってもポイントが付くんですよ」と話すと、上沼は「サンマ買ってハワイに行こう??」と目を見開いて驚きの声を上げ、スタジオも大笑いだった。
2022年1月23日 13時19分 スポニチアネックス
https://news.livedoor.com/article/detail/21555334/
>>1
被害妄想が凄いな
>>1
金あるんだからクレカじゃねーの?
そういう意味でいちいち残高がどうとかって電子マネーのが面倒ってのはわかるけど
スマホ持たないアナログ人間は
時代に取り残されて肩身が狭いよな
>>4 スマホは老若男女持ってるのが当たり前の時代になったけど
通話とメールだけじゃなく
地図や交通手段検索
何かをweb予約する
スーパーの電子チラシ
ネット通販
天気予報やニュース
ぐらいは使えないと俺の周りではアナログ人間扱いだなあ。
>>28
確定申告、譲渡所得税の計算やって、スマホから国税庁に送って、所得税を自動引き落としまで出来ないと。
実際のところ金持ちは店員ごときに笑われても平気だろうな
現金払いの方がPayPayより時間かからないか?
>>6
釣り銭でどうしても時間がかかるね
上沼さんがレジに並ぶことなんかあるの?
一般的な60代ってこのレベルだぞ
60:石野真子、浅野温子、賀来千香子、高橋ひとみ、手塚理美
61:黒木瞳、美保純、東ちづる、熊谷真実
62:大場久美子、榊原郁恵、田中美佐子、大島さと子
63:宮崎美子、原田美枝子、樋口可南子、萬田久子、
64:大竹しのぶ、名取裕子、
65:大地真央、余貴美子、浅田美代子
66~朝加真由美、竹下景子、中田喜子、松坂慶子、風吹ジュン
現金が減っていく感覚がある方が無駄使いを自制しやすいから基本現金払いに戻したわ
PayPayは時間がかかるんだよなあ
俺も昨年まではガラケー auがガラケーは今年で終わるので早く代えろとしつこく言うので昨年、ついにスマホにした 便利だとは思う 電話がかけやすいというのは盲点だった ガラケーよりかけやすい
ただpaypayとかは面倒だから使わないな 兄が使っているのを見たことがあるが本当に時間がかかる 俺みたいに不器用な人間は使えない
正直 クレカで事足りる
でかいスマホ持ってるから、スマホ取り出して
アプリ立ち上げてスマホ持ちながらレジで待つ
液晶の明るさも明るめに調整 これがだるい
クレカ携帯はやってみたら楽で戻れない
物をなくしがちな人以外にはおすすめ
小銭探して挙句の果てに1万円札出すよくいる。
まあ金持ちはポイントなんかどうでもいいよな
支払い自体は現金より早く終わるが準備に多少の時間がいる
>>32
そうそう。俺も初めはポイントが目当てでなく、いちいち金出すのが面倒だったから。今ではポイント気にするけどなw
てか今となっては現金で支払いすると
なんか損してる気までするようになったわ
まあ日本は現金7割だし
ペイペイでバーコード読み取りじゃなく自分でスキャンして金額入力せないかん
スーパーあったわ びっくりしたわ
>>55
バーコード読み取りとスキャン支払いの2通りがあるだけ
高齢者貧乏人が多い日本ではキャッシュレスブームは頭打ち傾向
>レジで並んでたら前の人がペイペイやっとるんですよ。ものすごい時間かかんねん。“はよせえ~!”って
まぁQRはな 迷惑でしかない
PayPayって手数料取るようになって終わっただろ
FeliCa決済と言う完成された決済手段があるのに時間は掛かる電池切れしたら使えないペイペイが普及する謎の国日本
上沼みたいな金持ちはちまちま小銭稼ぎする必要もないし急ぐことも無いんだろう
しまむらで買い物してたらおばあさんがPayPay使ってて凄い時代だなと思った
モバイルスイカ、AUPAY 楽天PAY 楽天EDY
がスマホに入っているが、残高が残るし、
機種変すると超絶面倒
>>86
スマホのアプリよりもカードのほうが使い勝手がいい
セミセルフレジの普及によって並ぶ時間が大幅に短縮されたし、
支払いも後ろを気にすることなく小銭も捌けるから結局現金最強という結論に至った
コメントを残す