堀江 貴文(ほりえ たかふみ、1972年(昭和47年)10月29日 – )は、日本の実業家・著作家(書籍・動画)・投資家・タレント。 血液型はA型。愛称はホリエモンだが、堀江本人があだ名やペンネームなどを名乗る際には、たかぽんを自称している。sns media&consulting株式会社ファウン
88キロバイト (13,000 語) – 2022年1月15日 (土) 12:39
|
宮迫焼肉店は「マジでヤバイ」 堀江貴文が深刻忠告…「広告で家賃280万」もバッサリ「最初だけ」
実業家の堀江貴文さんが2022年1月19日、YouTubeで生配信を行い、宮迫博之さんがプロデュース・経営を手掛ける高級焼肉店「牛宮城」について再び苦言を呈した。
■「考え直したほうがいい」と以前から撤退を勧めていた
「牛宮城」は、肉の品質に関する問題発覚や共同経営者だったヒカルさんの事業撤退など紆余曲折ありながらも、22年3月のオープンに向けて準備が進められている。
1月15日に配信されたYouTube番組「WinWinWiiin」では、”牛宮城の黒幕”として、宮迫さんのYouTube活動にも携わるノーブルプロモーションの代表取締役・若林和人さんが登場。
若林さんは渋谷センター街に構えた牛宮城の家賃が280万円であるとしたうえで、「注文用のタブレットの中にスポンサーさんの名前を入れる。それで家賃分は大体ペイできる」などと説明していた。
堀江さんは以前から牛宮城について、ブランド和牛を取り扱う会員制レストラン「WAGYUMAFIA」を経営する立場から、「(高級焼き肉を食べるような)お金を持っている人が、わざわざ渋谷のセンター街に行って高級焼き肉を食べるかといったら、なかなか難しい」と指摘し、
「傷が深くならないうちに考え直したほうがいい」と、宮迫さんに撤退を勧める旨の発言をしている。
牛宮城には「絶対出資*ぇよ!」
今回の生配信で、視聴者から「牛宮城の出資をお願いされたらどうしますか?」と質問されると、堀江さんは「絶対出資*ぇよ!」とバッサリ。
ノーブルプロモーションについて「宮迫さんの配信とかやってる会社ってそんなデカい会社じゃないからね。マジでヤバいですよ」と言い、「家賃を広告費で賄うって言っても最初のうちだけでしょ?」と懐疑的な見解を示した。
「助けてあげないの?」という質問には「助けてんじゃん。『やめたほうが良いよ』って」と一言。
「ほんと撤退したほうがいいですよ、マジで。基本的に撤退したほうが僕はいいと思っている派なので」と改めて撤退を勧めた。
「堀江さんならどうテコ入れしますか?」という質問に対しては、「だからテコ入れできないって言ってんじゃん、ずっと。基本的にダメだって言ってんの。広告料、最初は話題性で2~3ヶ月は入るかもしれないけど、その後、継続しないよね。だから、それはなかなか難しいと思いますよ。だって家賃300万円の箱って言ったら、東京のWAGYUMAFIA全体でも家賃500万円とか、そんなもんですよ。5店舗ぐらいでそれぐらいかな。ほんときついと思うよ、宮迫さんの焼肉屋は。肉って難しいですからね」と持論を展開した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/89342938881dec0df48d1b66d3083d9f0e0ea75c
>>1
そんなにマジにならなくても
失敗しても宮迫さんには余裕がある
例えるならば、先物取引で盛大に失敗したっていう感じだな
いなかだと280万で1年暮らせる
止めろと言ってるだけなら俺らでも言える
よくわからんけどyoutubeの収入が毎月何千万とか入ってくるんなら
普通にここに金ぶっこめば客0だろうとやっていけるんじゃ
>>5
それはやっていくとは言わんだろう
>>5
月商で5000万近く行かないとイーブンにならない規模の店舗なんだが
>>50
それってどういう内訳なんだろう
>>55
100席の店で高級店だと焼き肉でも厨房にピーク時5人程度、フロアに7、8人は欲しい
その内、正社員が6人として手取り平均が40万でも人件費だけで500万以上は必要
家賃が300万で電気、ガス、水道や保険、維持費等で100万強と考えると粗利で1000万以上は欲しいからな
>>83
そんなに社員おいたら絶対運転資金トンズラーするな
>>5
今の再生数だとYouTubeの収益は月数百万ぐらいじゃね?
堀江も注目浴びたいから必死だな
YouTubeの収益で全部は無理やろ
本人が楽しいならええやんけ
*も店選んでる時が一番楽しい
めちゃくちゃ広い店なんだっけ
もし宮迫が店に立ったとしてもうーんって感じだな
変わって欲しくないから辞めろって言うんですよ
近い人ほど反対します
これは堀江モンが正しいな。家賃が280万ってのは相当きついぞ。
スポンサー料で280万円の家賃を賄えるって1店舗でそんなに集まるもんなんかなぁ…
知識ないからよく分からんけど。
>>17
Youtube案件動画とコミコミでなら可能かもしれないが、
宮迫の動画ってそこまでアクセス稼げていないからなあ・・
>>28
それは単にYouTuber宮迫の稼ぎを焼肉屋に取られるってだけやんけ
>>41
宮迫のチャンネルを運営しているのが若林のノーブルだから、一切問題ないだろ
Youtubeがノーブル(若林)にチャンネルの収益を支払い、ノーブルが宮迫にお賃金を支払っているんだから
普通に居酒屋でもやれば良いのに。
料理人一人雇って宮迫と奥さんでホールに立てばそこそこ客も入るだろうに。
まあ宮迫が40%出資してるっていうのも嘘かも知らんしな、出資してなかったりして
なんにしてもこれからも目が離せないわ
ヤバイヤバイっていうといくら貰える契約になってるの?
ホリエモンが止めてくれてるから
焼き肉屋やるのもうやめとけ宮迫
そんな事言ったら渋谷でやってる店全部潰れてないとおかしいじゃん
渋谷に飲食店どれだけあると思ってんだ
皆高い家賃払いながら営業してるけど
>>26
だから客層と広さだってば
>>26
想定してる客層と合わないからだから言われてるんだろ
>>42
それはヒカルの想定
ヒカルが抜けてからはちゃんと渋谷に合わせた客層を想定してる
>>44
客単価いくらくらいなの?
つまり広告主にしてみれば280万払ってもそんだけの利益を得られるということだ
どんな商品のどんな広告なんだ?
本人が「できる」と言ってるんだから、そこは生ぬるい目で見守ってやらないと。
宮迫が何億損をしようが、別に俺らが損をするわけでもないし。
店は大赤字をくらうものの、youtubeの収益を回して何とか続けている感じに落ち着くんじゃないのかな。
ひろゆきも堀江も*を罵倒するのが仕事みたいなものなのに宮迫に対してはやらないよね
若林って宮迫の幼馴染なんでしょ
名前出てくる前にヒカルと切れたあたりで幼馴染だから切れなかったってみた覚えあるけど
まあ普通にやめる方向だろうが
赤字でも
「初月赤字です!」
「2か月連続赤字です!」
みたいな動画作ればいいわけだし
ずっと前から色んな人に言われてるのに、なんで変わらんの?
ビジネスとしてそもそもおかしいからな。箱先に決めてあとから色々と計画を詰めるとか
焼肉店動画は再生数が稼げる唯一のコンテンツだから
やめるつもりでも引っ張るだけ引っ張ってやっぱり無理でしたって言う
>>62
無理でしたって5年契約でしょ
ノーブルの取締役なら経営者ではある。社長、筆頭株主ではないだけ
ビジネスにおいては堀江の意見はかなり参考になるよ
とりあえず行ってみてみる客がいる内に丸ごと売っぱらう気なんじゃね?
>>75
ユーチューバーしか行かなそう。
実際、行きたいか?
ヒカルが宮迫側の若林というやつに全て任せていたらとんでもないものになったとか
家賃280万円は広告料でほぼペイ出来るんだと
本当かよ
牛宮城の内装や設備や料理を担当したのは若林
飲食経営のプロとのことでヒカルも若林を信用して全て任せた結果があれ
ヒカルが撤退したのは若林が原因か
コメントを残す