2::21/12/22(水)10:29:25 poRC
非英語圏だからじゃね
30::21/12/22(水)10:50:25 2t8r
>>2
やっぱそこなんか
やっぱそこなんか
4::21/12/22(水)10:30:07 5Ln2
中国にもおらんからセーフ
5::21/12/22(水)10:30:10 2c7m
世界一の企業って例えばどこがあるっけ
7::21/12/22(水)10:30:54 j7Y7
>>5
トヨタ自動車!
トヨタ自動車!
以上だ!
13::21/12/22(水)10:32:35 Jlco
>>5
20年前のソニー
20年前のソニー
14::21/12/22(水)10:32:57 tfew
>>5
任天堂
任天堂
6::21/12/22(水)10:30:43 Raks
世界に通用するひつようがないからねぇ
8::21/12/22(水)10:31:08 Pv0u
島国の言語で歌われてもやなあ
11::21/12/22(水)10:32:11 mHGH
>>8
そこはあんま関係ないやろ
音がしょぼすぎんねん
そこはあんま関係ないやろ
音がしょぼすぎんねん
9::21/12/22(水)10:31:38 wPEA
万能じゃないってことやな
10::21/12/22(水)10:31:47 XfUB
国内で十分だからでは
15::21/12/22(水)10:33:50 M3xj
英語でやりとりされているネットフォーラムを除いたら
J-POPに関心のある外国人もちらほらいたんだけど
日本の音楽業界は極めて閉鎖的だという投稿をいくつか目にした
J-POPに関心のある外国人もちらほらいたんだけど
日本の音楽業界は極めて閉鎖的だという投稿をいくつか目にした
33::21/12/22(水)10:51:01 2t8r
>>15
へー
へー
16::21/12/22(水)10:34:14 pl9C
バンドマンになる!って奴を本気で応援できる奴の比率がちゃうんやろ
19::21/12/22(水)10:36:46 E3ge
J-Coreはオタクっぽいハードコアとしてそれなりにジャンルが確立されてるけどなぁ
20::21/12/22(水)10:36:53 M8cI
日本ウケするモノでしかないからな島国だし
22::21/12/22(水)10:43:14 pMqe
サブカル特化ってのも一芸っちゃ一芸やしええよな
別に文化に貴賤は無いし
別に文化に貴賤は無いし
24::21/12/22(水)10:43:56 5Ln2
言うほど日本からジャスティンビーバー輩出したいか?
25::21/12/22(水)10:44:08 WRV5
なまじ国内で人気があれば食えただけに今困ってる
46::21/12/22(水)10:55:40 IQ4d
ボカロとかSONYのおかげで音声合成・音源分離・音声認識の技術は世界でもトップレベルやったのに言語の壁で微妙に覇権取れていないの悲しい
65::21/12/22(水)11:03:42 WRV5
日本人でさえ日本のドラマは映画はレベルが低いと思ってるのに外国人があえてそれらを見るかよっていう
70::21/12/22(水)11:06:49 5yNr
でも日本にはワイがいるんやで
71::21/12/22(水)11:06:59 MIEP
普通に面白い映画はあるで
娯楽が多様化しすぎて音楽や映画が目立たないだけやないか?
娯楽が多様化しすぎて音楽や映画が目立たないだけやないか?
74::21/12/22(水)11:08:53 x77W
ヨーロッパは観客のレベルが高いから自ずと良い作品が生まれる
75::21/12/22(水)11:09:28 bwzy
大学時代歌舞伎と能が好きな変わった女の子おったなぁ・・・
違いについて熱く説明されたけど忘れた
78::21/12/22(水)11:11:03 h0Aa
>>75
能は知らんけど歌舞伎は面白いで
能は知らんけど歌舞伎は面白いで
64::21/12/22(水)11:03:04 bwzy
そもそも歌や小説とかは言語の壁がデカすぎるから
コメントを残す