
1:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:35:11 ID: KGGy
政府、子どもデータベース構築へ
政府が子どもの貧困、虐待を防ぐため、家庭の経済状況や子どもの学力といった幅広い情報を一元化するデータベース(DB)を構築する方針を固めたことが23日、分かった。
困難を抱える子どもを早期に見つけ出し、支援につなげる狙い。月内にも関係副大臣会合を設置する。自治体の部署間での情報共有が壁となっており、データベースで扱う個人情報に関する指針も作成する。早ければ2023年度の全国展開を目指す。
流出不可避
2:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:35:28 ID: 2Fs3
3:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:35:52 ID: 1x0v
4:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:35:58 ID: uHcf
5:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:36:17 ID: zdxA
6:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:36:26 ID: tjTP
7:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:36:27 ID: 0dAx
8:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:36:30 ID: MjcR
9:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:36:50 ID: XbEC
14:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:37:26 ID: 8AVU
15:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:37:50 ID: XbEC
そんなものないからな
24:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:38:58 ID: tjTP
公安がマークしてるリストが流出したぐらいやね
28:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:39:37 ID: 2Fs3
日本年金機構における不正アクセスによる情報流出事案について 平成27年6月12日 日本年金機構に対する、外部からの不正アクセスにより、国民の皆さまの個人情報が外部に流出した件について、6月1日に日本年金機構から公表と謝罪がありました。
日本年金機構が、悪意をもった攻撃を防げなかったことは誠に遺憾です。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000152638.html
36:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:40:22 ID: Xpsf
特殊法人だから国じゃない
セーフ
38:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:41:30 ID: 8AVU
知らんかったわすまんこ
39:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:41:41 ID: 7MvL
40:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:41:49 ID: 8XE9
「普通に当たり前なものとして使える」って
もう文字読めるかどうか並に必須スキルにせなあかんやろ
いつまでもゲームの延長みたいか扱いして真面目に慣れる気がない奴らに気を使ってるからこうなる
46:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:43:14 ID: KGGy
PCはむしろ若者が使えなくなってきてるぞ
44:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:42:58 ID: 8AVU
スマホはともかくPCは社会人なら60代でも当たり前のように使ってるやろ
47:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:43:56 ID: 8XE9
使ってる人は使ってるからいいよ
使ってない奴のことを言ってる
マジでそういう奴はたくさんおるぞ
ワイのパッパもそうや、弁護士やが全部事務員任せ
45:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:43:14 ID: K6qG
漏洩リスクはゼロにはできないから漏洩された情報を利用することに厳罰を課せばええ
48:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:44:16 ID: Xpsf
56:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:45:15 ID: 3a3L
この程度でも他のおっちゃんたちより何倍も有能なのに薄給で使い潰されるんよな
112:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)01:59:43 ID: rMHV
113:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:00:18 ID: 8AVU
DB無しでどうやって学校と自治体が情報共有するんや?
115:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:01:33 ID: QklL
なんでいらんのか逆に聞きたい
130:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:12:26 ID: 267u
小学4年生が一人一人自分のパソコン持ってて算数の時間に高速タイピングでメモ取ったりよく分からんソフトで図形作って色々試したりしとる
これから全国的に導入されるらしいけどこれ見る限り国も本気なんやなぁって思うわ
132:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:14:09 ID: QklL
ウチの会社がそういうの売り込んでるわ
結構な速度で進んでる
133:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:14:48 ID: 8AVU
タブレットじゃなくてPCなん?
珍しいな
135:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:16:40 ID: QklL
中古のPC導入は珍しくない
企業のお下がりやから同じ型番で大量に
136:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:17:30 ID: 267u
国立大学の附学校やから国の教育方針とかが先取りで実験的に行われるんや
タブレットPCかどうかはわからんかったけど
145:名無しさん@おーぷん : 21/11/24(水)02:25:22 ID: IhRE
今回みたく18歳以下に金配るとかであれば便利なんやろうな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637685311/
コメントを残す