
1:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:05:18.468 ID: j2VPj1BXd.net
1347年から1350年の3年間で、2500万人(ヨーロッパの総人口の3割)もの命を奪った伝染病、ペスト。当初は発生源も感染経路もわからなかった。
1348年、パリ大学の医学研究グループの1つが、その原因に関する公式見解を発表。
「原因は大気中の有害物質にあり、それが鼻や口や、そして皮膚の毛穴から体内に侵入する」
風呂につかるのは自殺行為とみなされるようになる。なんとしても、水に入ることは避けなければならない。浴場は即時閉鎖。
その後の300年間、ヨーロッパ中のほぼすべての住民が入浴を完全にやめてしまった。
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:06:20.436 ID: DpHxhB610.net
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:08:23.455 ID: CTrtuapw0.net
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:09:41.416 ID: LeOQd0an0.net
洗いすぎると肌ボロボロになるわけじゃん
要はバランスなんよ
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:10:23.765 ID: nxZQ0aToM.net
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:11:16.483 ID: I842CQQAd.net
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:15:58.456 ID: jV8NJ/TuM.net
中世白人美女の生ブーツは?
14:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:13:06.071 ID: Rc7CS7Zaa.net
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:14:31.189 ID: 0ToSmYezd.net
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:15:02.675 ID: if9U3RKE0.net
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:17:36.023 ID: lor068AN0.net
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:25:18.479 ID: CKgGIMSg0.net
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:28:35.122 ID: TEcQrKnua.net
当時の人たちはそう簡単に臭くはならなかった
飼い猫だって風呂はたまにだけどいい匂いだろ
29:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:34:19.876 ID: Xr4BzJg1a.net
猫は人間と体の作りが根本的に違う
あいつらは狩りの成功率上げる為に臭いを体内に溜め込むよう進化してる
だから洗わなくても風呂上がりの人間より臭いの数値は低いし代わりにふん尿が臭い凝縮されてる
32:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:38:17.949 ID: 9hR9tuc1M.net
だから解毒能力低いんか
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:31:26.012 ID: zPQI37ZG0.net
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:31:59.375 ID: X+cEjD/m0.net
実際には浴場や風呂屋もそれなりあったんだけど
お湯を交換しない・風俗兼業が当たり前なためむしろあらゆる病気の温床と化したうえ
治安にも悪影響及ぼしたからこその「入浴」への反発という事情がある
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:33:05.799 ID: aXzhlB+10.net
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:34:20.516 ID: TEcQrKnua.net
34:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:46:16.621 ID: kROzGc+m0.net
意外と馬鹿にできないんじゃないか?(´・ω・`)
36:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:49:39.858 ID: C1l30zHg0.net
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:50:20.464 ID: 0ToSmYezd.net
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:51:59.925 ID: 09A178hYa.net
一般的にサルは長時間水に入るような行動はとらない
ヒトに進化する過程のどこかで水に慣れるタイミングがあったはずだけど
コーカソイドは比較的最近だったってことだね
43:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:53:25.748 ID: kROzGc+m0.net
海外に水かきのある猿いなかったっけ?(´・ω・`)
47:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:56:47.177 ID: 09A178hYa.net
もちろん例外はあって一部のサムは泳ぎが得意だよ
テングザルとかね
でもそれはサル全体で見ると珍しいんだ
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:52:02.546 ID: 0ToSmYezd.net
例えば中国人が全員毎日入浴したとすると水足らなくなる
44:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:53:36.358 ID: h66crv0u0.net
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:53:59.873 ID: TEcQrKnua.net
白人>アジア人>黒人の順で少ない
また幼少期までの外気の環境や生活習慣によって汗腺の多寡は変わってくる
現代人が想像するほど臭くはならなかったと思う
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)15:00:49.731 ID: 09A178hYa.net
でもワキガ率で見るとモンゴロイドに比べて
コーカソイドもアングロサクソンもネグロイドも相対的に多いから
やっぱり獣臭したんじゃないかな
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします : 2021/11/21(日)14:17:33.131 ID: FgWguT0W0.net
コメントを残す