5: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:30:28.22 ID:4p60hFz40
お前らマジでなんで子供作らなくなったの?
90: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:57:56.06 ID:KCakKftz0
>>5
向いてないから
金もないし遺伝子もゴミやから結婚する理由もないし
てかそもそも結婚自体不可能や
103: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:02:31.54 ID:qLg21SGb0
>>5
マジでわかんねーよな
106: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:03:31.18 ID:fud+9NdK0
6: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:31:00.39 ID:SBtR0/r80
作る気満々やが😤
7: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:31:06.62 ID:Kcw26bes0
コロナ期間中の指標はあんまり意味ないやろ
10: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:31:55.93 ID:4p60hFz40
>>7
ほんまか?
明けたら一気に少子化回復するんか?
てか少子化って2015年くらいから酷くなってるんやがほんまにコロナのせいか?
16: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:32:55.76 ID:Kcw26bes0
>>10
コロナ中は医療資源も枯渇してたし産み控えた人はおるやろ
まあとはいえ自然減くらいには減ってると思うけど
18: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:33:11.35 ID:J7djUiB7r
>>10
産める女の絶対数が減るからなぁ
コロナ明けても今より増えることは無いと思う
23: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:34:42.19 ID:BuFWv3uYd
>>10
するわけない
コロナで出会い減ってるし
ただでさえ景気の不透明感があったりしてるのに
8: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:31:20.66 ID:SPvOnZe50
子供作ったらかわいそうやろがい!
22: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:34:13.10 ID:XUTVJ+7R0
>>8
それ。人生苦痛すぎるわ
9: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:31:32.73 ID:q7VtuJ4m0
コロナの影響かな?
収入減って産めないとか、イベント潰れまくりだし今生まれてもかわいそうとか
17: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:32:55.91 ID:4p60hFz40
>>9 2015年から日本の少子化はアクセルかかってるから
もちろんコロナというのもあるだろうけど
そもそも子供を生める母体が減ったのと経済苦やろね
11: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:32:04.04 ID:D1Mwx2do0
子供って作るのは簡単だけど育てるのがね…
19: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:33:46.78 ID:ycObWHweM
1月から当月までで3.1%減ってる方がまずいわ
21: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:33:51.19 ID:4p60hFz40
ちなみに4月で最低値らしい
26: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:35:33.47 ID:4p60hFz40
まあワイも童貞の腐れ野郎だけど
お前らマジで頑張れよな
俺の年金どうなるんだ????
27: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:35:57.52 ID:dymmZoMZ0
悲しいなぁ
28: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:36:03.77 ID:ycObWHweM
少子化はずっと低いところで安定していたけどある一時から底抜けて止まらなくなったな
34: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:38:05.81 ID:4p60hFz40
>>28 今年はこのまま行くと確定値76万人ペースらしい
2016年に100万割って
2022年は76万の可能性大や
10年もしないですげー減り方
40: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:39:57.15 ID:ycObWHweM
>>34
6月時点で出生が25.5万人やのにそんなに行くものなんか?
42: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:41:29.25 ID:4p60hFz40
>>40
流石に出生数を予測することは不可能だから詳しい数値はわからんな
48: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:42:54.68 ID:ycObWHweM
>>40
間違えた4月データかこれ
それなら×3で76万程度やな
ギリギリ80万切りやろな今年は
57: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:46:20.27 ID:4p60hFz40
>>48
77万くらいやろね
29: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:36:07.16 ID:rV+HUsUD0
あんまり結婚のメリット感じないよね…
母さんの同僚に独身男性(38)が居るんだけど役職付いてないのに結構な金持ちなんだ。俺もそうなりたい
32: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:37:12.73 ID:4KGCDYXe0
正直みんな別に子供なんて欲しくないんやろ
35: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:38:52.98 ID:mZgRir/o0
若者は自分が食って行くので精一杯
36: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:38:55.06 ID:2YBvVARN0
老人のための国やし
41: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:40:14.53 ID:4p60hFz40
すんごい減り方
43: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:41:48.30 ID:1PaaDlVya
一子いてニ子目欲しいけど経済的にマジで無理だわ
子供できたらヨッメがパートできんくなるし
53: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:45:45.73 ID:bMQ/0DkOp
コロナで恋愛も滞ってるからコロナ終息宣言出ても今後10年以上は出生率が押し下げられるやろな
58: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:47:07.75 ID:F1KteqlZ0
20代の給料が低すぎる
1000万はもらえんと子育てなんて無理やろ
63: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:48:31.10 ID:N6Ua93ln0
>>58
そこで子供買い取り制度ですよ
60: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:47:28.71 ID:bMQ/0DkOp
今20代の世代とか普通に生涯未婚率3割超えるんじゃね
61: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:47:51.32 ID:ycObWHweM
出生数は母体の減少で予想はできてたけど、文化として恋愛が減ったのは予想外やったわ
コロナの影響もあるけどネットで簡単に繋がれるからかな
67: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:49:33.15 ID:BuFWv3uYd
子供は贅沢品
>>61
そのネットのせいやろ
皆ネットで理想が上がって妥協しなくなった
62: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:47:51.44 ID:HHM7Lbh80
ワイが引き取ったるわ
独身やけど子供ぐらい育ててるで
69: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:49:47.08 ID:glrIfv5E0
4月産まれってコロナの第二波くらいのときの子か?
70: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:50:02.31 ID:FLuz4iWQr
令和キッズ「四六時中マスクつけます、イベントほとんど中止です、オンラインは発展途上です」←言うほど産みたいか?
82: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:54:28.24 ID:2YBvVARN0
>>70
コロナ対応は強めにしたほうが支持率上がるからな
なにせコロナで死ぬリスク高い老人が票握っとる訳やし
71: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:50:17.87 ID:5tTFwomA0
異常に少ないな・・・
73: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:51:03.55 ID:tcPLYWC50
そんなもん気にしてどないすんねん
ただの通過点やのに
75: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:52:08.53 ID:bMQ/0DkOp
元々2008年ぐらいから高校生の恋愛経験率下がっててゆとり世代は恋愛離れやばいって言われてたからな
その世代が子供産む歳になったら出生率下がるのは予想されてた
さとり世代はゆとり以上に恋愛離れしてる上にコロナで恋愛妨害されてるから10年後は出生率1切っててもおかしくない
76: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:52:17.40 ID:ycObWHweM
ここまで変わっていってるデータを見るのは単純に見世物として面白いな
これだけ短期間で減ってる国ないやろ
77: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:52:31.46 ID:XEwXiPyP0
立派な血筋や資産がある奴以外子供作る意味無いやろ
87: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:56:25.59 ID:FT+yicNt0
ワイ高学歴30、周りで子供いるのは中学の同級生の土方系と大学院の高学歴勢
中間層は軒並みおらん
94: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:58:56.20 ID:bMQ/0DkOp
>>87
大学院卒で30までに子供作るのって逆にむずくね
就職したら24で理系なら研究室も就職先も男ばっかやろし
108: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:05:25.90 ID:FT+yicNt0
>>94
ワイの周りは日系メーカー系よりも外資コンサルとかが多いからかもしれんな
大体が大学のときの彼女と結婚するか人づて合コンで捕まえとるで
116: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:07:03.75 ID:Hk4hGvv5p
>>108
それだとコロナ時代に大学生だった奴は相当不利やな
恋愛はもちろん友人関係もコロナで途切れてる奴多そうやし
88: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:56:29.68 ID:Ax6A+HXLa
コスパの悪い趣味みたいなもんだよな
子供一人育てるのに2000万かかるんだったか
投資として考えたら負けがほぼ約束されてる
97: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 22:59:23.32 ID:mZgRir/o0
物価インフレで来年はさらに減ってそう
104: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:03:08.21 ID:/1ls8stZ0
>>97
賃金上がるのは経団連入ってるようなとこだけだからな
その他大勢のやつらは賃金上がらないのは努力してない自己責任って一蹴されるだけで何も助けてもらえないのにそら子育てする金あるなら貯金するわと
109: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:05:40.67 ID:ycObWHweM
>>104
というか円安の恩恵受けてる輸出企業だな
98: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:00:02.69 ID:llm79jxK0
コロナ落ち着いてきたし本来なら多少は持ち直したろうにな
101: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:02:01.06 ID:KCakKftz0
>>98
コロナで隠れてるけど消費税10%での景気の冷え込みやばかった
コロナが落ち着いても税金は下がらないわけで
110: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:05:48.68 ID:1Qar5SRer
いやこれ10ヶ月前の社会状況の反映やろ?
21年の夏ってまだコロナあかんかったやろ
111: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:05:56.04 ID:YQOVW0rZ0
割とマジで独身税導入した方がいいだろ
126: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:08:36.50 ID:ycObWHweM
>>111
独身税に限らず基礎体力が減った状況で市場のマネーを減らすのは全て悪手
消費税を上げるたびにどんどん民間は弱体化して行ってるで
118: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:07:22.24 ID:FT+yicNt0
>>111
扶養控除の割合をひっそりと上げ続ければええだけや
独身税なんて大々的にやれるはずないわ
124: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:08:33.35 ID:Hk4hGvv5p
>>118
なお扶養控除廃止アンド児童手当削減された模様
もう終わりだよこの国
134: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:10:39.09 ID:BtwvAkBk0
金の問題じゃない
社会の意識が結婚を遠ざけてる
ここに手を打たず男女平等LGBTとかやってんだから滅ぶに向かって進んでいくだけ
143: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:12:35.77 ID:DjJkNvXJ0
東京だと忙しすぎて少子化なのは仕方ないにしても地方も地方で賃金安すぎて悲惨で少子化なってるからな
ほんまキツいわ
144: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:13:01.87 ID:NCkRJprb0
コロナで若者の出会いがなくなったからやろ
147: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:13:51.14 ID:Hk4hGvv5p
>>144
コロナで恋愛減った影響が出てくるのはもっと後や
つまり数年後はこれより更に酷くなる
149: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:14:10.94 ID:5c0iU4a50
上級のみんな頑張って👍
ワイは寝そべることにするわ
150: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:14:17.74 ID:NCkRJprb0
婚姻が増えてるから来年は増えるかもよ
181: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:24:25.87 ID:eWqjbvzZa
>>150
いや婚姻も減ってるんだけど。。
153: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:15:05.16 ID:2MDIaF++a
少数精鋭ってやつよ
156: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:16:55.36 ID:VHjG8Xfl0
もうここまで来たら結婚強制でもしないと回復出来ないんじゃない?無理やけど
158: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:17:27.29 ID:4KGCDYXe0
子供作ったらもう逃れられんしfireもできなくなるからな
165: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:18:17.83 ID:KCakKftz0
>>158
家庭持つとFIRE無理ゲーやしな
159: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:17:27.78 ID:WggCEpNg0
コロナで家にいるからカップルはセックスしまくってそうやのにな
171: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:20:33.06 ID:5c0iU4a50
ポジティブな6000万人いれば十分やから
175: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:22:15.56 ID:gIntKHeqM
人口が半分になっても、東京の人口は700万人
これぐらいが丁度良い
177: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:22:54.24 ID:WggCEpNg0
>>175
日本の人口が半分になっても東京の人口は減らなそう
178: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:23:03.33 ID:QnfTKWYY0
円安などの経済不安も絡んでるね
182: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:25:01.16 ID:tY/uZR6X0
>>178
そもそも20代に都会で子育てできるような給料出しとらんやろ
187: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:26:57.81 ID:XK0AOLpw0
190: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:27:26.75 ID:mAqxfMxc0
お母さんになれる人がどんどん閉経していって
物理的に数が減ってるからしょうがない
今平均年齢50歳だっけこの国
194: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:28:05.61 ID:0IHFyGx00
コロナブーストがあるとはいえ
コロナがなくなっても上がる事なさそうやしな
173: 風吹けば名無し 2022/06/21(火) 23:21:26.16 ID:DjJkNvXJ0
ワイは結婚したいし子供もほしいけど相手がおらんぞ😉
おすすめ
コメントを残す