コント55号 > 萩本欽一 萩本 欽一(はぎもと きんいち、1941年〈昭和16年〉5月7日 – )は、日本のコメディアン、テレビ司会者。 日本野球連盟に所属する野球クラブチーム「茨城ゴールデンゴールズ」創立者で、初代監督を務めた。司会者などタレント業のほか、舞台などの演出家としても活動する。
92キロバイト (13,544 語) – 2022年5月17日 (火) 04:45
|
2022年05月19日
YouTube「欽ちゃん80歳の挑戦!」で小堺一機や関根勤とコラボも
萩本欽一 コメディアン
数々の冠番組をヒットに導き、「視聴率100%男」の異名をとった萩本欽一さん。活躍の場はテレビにとどまらず、64歳で社会人野球チームの監督を務めたり、73歳で大学に入学したりと、年齢にとらわれない挑戦が注目を集めてきた。しかし昨年80歳を迎え、大きな壁にぶつかったそうで──(構成=平林理恵 撮影=洞澤佐智子)
https://fujinkoron.jp/articles/-/5769
50代で合格しても、誰も面白がらない
「おまえは才能がない。やめるなら早いほうがいいぞ」と演出家の先生から言われたのは、コメディアンの修業を始めて間もない頃です。まあ、自分でも薄々気づいていたこともあって、この言葉にすごい納得しちゃったのね。それで才能のない人間なりの闘い方を探し始めた。
大勢で同じスタートラインに立って「ヨーイドン」をすると、絶対に負けると思ったから、競争相手ができるだけ少ないところ、できれば誰もいないところへ出ていこう、と。それなら僕でも一番になれちゃうじゃない。
64歳で社会人野球チームをつくって監督になったのも、コメディアンで野球の監督をやっている人がいなかったからです。僕は試合の采配は経験がないけど、エンターテインメントならできる。
考えてみれば、勝ち負けじゃなく、お客さんを楽しませるための野球の演出って、これまで誰もやってこなかったこと。だったら挑戦するしかないよね。そのうち、お客さんの「欽ちゃんの野球って面白い」という口コミが広まって、多くの人が球場に足を運んでくれるようになりました。
そして73歳のときには大学を受験。実は、きっかけは40歳の頃、冠番組の視聴率が下がるとともに、自分には語彙が足りないと感じることが増えたんです。お客さんが20代から30代、40代と成長していくのに合わせて、僕も豊かな言葉を得て変わっていかないと、誰も欽ちゃんを必要としてくれなくなっちゃう、と気づいたの。だから、予備校に通って日本史と英語と国語の勉強を始めました。
しばらくしたら、先生から「そこそこの大学なら合格できるから、入学試験を受けてみたら」と言われてね。でも、そんな簡単に入れるなら面白くないじゃない。しかも、「欽ちゃんだったら、試験を受けなくても入れてくれるところはある」と聞いて、そんなの挑戦じゃないよな、と。大学には興味があったけれど、そのときは勉強さえできればよかったから先送りにしたんです。
73歳のときに大学入試に挑戦
https://fujinkoron.jp/articles/-/5769?page=2
>>1
忘れもしない1987年
レギュラー番組を畳んで半年休養
復帰後の新レギュラー番組3つが全部爆死で打ち切り
「これほど落ちるとは…」と衝撃だった
奥さん亡くなってたんだ、超のつく愛妻家だったはず
>>3
駒大中退したのもそれが理由かね?
僧籍取って法話してもらいたかったわ
>>16
真面目に単位取ってたら
そんなの大将じゃないって言われて
それもそうか、と辞めたそうだ
本人的にも飽きてたみたい
>>3
欽ちゃんが駆け出しで食えないペーペーの時に面倒を見てくれた同じストリップ劇場の踊り子さんだった
子供ができたけど欽ちゃんが売れっ子になったら
自分の経歴が欽ちゃんの邪魔になるといけないからと
身を引こうとしたけど欽ちゃんは探し出して最後まで添い遂げた
NHKでもドラマ化されてて見たら面白かった
今から39年前、「24時間テレビ」の初代総合司会をオファーされた萩本は、どれだけ高額なギャラを提示されても断り続け、最終的に、「今までにない破格の金額」を提示したところ、萩本はようやく承諾したのだという。
ずんの飯尾和樹によると、その金額は「1億円」だったそうで、その金額で引き受けた萩本は「そのギャラ、全部チャリティーに回してくれ」と頼んだという。
>>4
それ都市伝説化してるけど実話なの?
ストリッパーの奥さん*じゃったのか
馴れ初めが三丁目の夕陽のネタになってた
>>13
売れない欽ちゃん支えた奥さん
売れても一途に
支えてくれた彼女を嫁にした欽ちゃん
結婚したら一切メディアに出ることなく
内助の功で支えた奥さん
いい夫婦だよな
なんでドリフとか萩本欽一とか
この時代のお笑いはほっこりするんだろうね
>>19
ほっこりってどういう意味で使ってんの?
>>19
そのまえのてんぷくトリオとかクレイジーキャッツらへんも好き。
世代じゃないからリアルではみてないけど。
>>19
ドリフはしないだろ
あれこそイジメ芸の元祖だから
>>70
55号のコントのがいじめみたいなものだが もっとも、狂人(欽ちゃん)が常識人(二郎さん)をいたぶるって逆いじめだけど
仮装大賞って手放してたの?
>>22
手放すというか放送がなくなった
欽ちゃんは>>1で本人が言ってるように語彙や教養が乏しくワンパターンで飽きられたのかな
対してタモリも密室芸で視聴者を笑わせてたのはほんの数年だが語彙や雑学教養の豊かさ音楽、料理、地理etcなど多趣味で
司会者として仕事が途絶えない
もともと動き笑いをとるコメディアンだし
車イス姿の奥さんをテレビで何回か見た事あるな
5年ほど前にダウンタウンなうに出てたけど、素晴らしいツッコミを二人にしてたし頭の回転も衰えてなかった気がするな
>>36
5年も経てば老衰するて
妻に先立たれると大変だよね
仮装大賞もうやってないの?
>>43
去年いきなり引退宣言して今年は放送がなかった
>>44
香取慎吾は後を継がなかったのか?
>>50
わからん
番組自体がなくなった
>>51
コロナで今は開催見合わせているって告知されてる
>>52
今は休止ってあつかいなのかな
きんどんの良い子悪い子普通の子が好きだったわ
コント55号とか、今だとコンプライアンス的にあり得ないレベルだよな
当時でも苦情凄かったらしいけど
この記事のせいか欽ちゃんのyoutubeの登録者数地味に増え続けてるな
金どこを見てよ。
ものすごくほんわかほんわかしていてとてもいい番組だから。
有吉とかと違うから。
ちびまる子ちゃんに出てた
>>61
燃えるお兄さんにも出てたよ
ラジオ深夜便もやってたのか
番組自体を聞かなくなってもう長くなるけど萩本の深夜便一回ぐらい聞いてみたかったな
全員集合も欽ちゃん系も見てた世代だが
関東お笑いの大御所だからな欽ちゃんといかりや
この人が今も同じ芸風でテレビやってたら絶対批判されてるよな
金どこには宇多田ひかるのお母さんの藤圭子も出てたんだぞ。
天然キャラだったな。
退学は色々干渉されて嫌だったからなのかな
コメントを残す